クリーニングハローでは、一般的なお洋服のクリーニングだけでなく、くつやバッグ。着物・皮革製品・毛皮製品・ジュータンなどのクリーニングもお取り扱い致しております。とくに、心からお布団クリーニングをおすすめしています。
その布団、最近洗いましたか?
毎日使うのに、意外と忘れがちなのが布団のケア。実は、布団クリーニングを利用している人って、まだ全体の1割くらいなんです。
でも!一度プロのクリーニングを体験した方からは
「ふっかふかで寝心地が全然ちがう!」
「ぐっすり眠れて朝の目覚めが気持ちいい!」
なんて声がたくさん届いています。
人生の約3分の1は睡眠。だからこそ、“清潔で気持ちいい布団”で眠ることは、すごく大事なんです。
快適さも、健康も、眠りの質も変わる布団クリーニング。ぜひ一度、あなたも体験してみてください

その布団、最後に洗ったのはいつ?
シーツやカバーは洗ってるけど、「布団本体は一度も洗ったことないかも…」って人、けっこう多いんです。
でも実は、布団の中ってけっこうすごいんです。
ダニ、カビ、雑菌、汗、皮脂、フケ……いろんなものが少しずつ溜まっていって、気づかないうちに、身体に悪影響を与えてることも。
毎晩6〜8時間、顔や体をくっつけて使うものだから、清潔ってめちゃくちゃ大事。
「見えない汚れ」こそ、プロのクリーニングでリセットしませんか?
布団の中、実はこんなリスクが…!
👾 ダニ:アレルギーのもとに!
あったかくて湿ってて、皮脂やフケもある布団の中って、ダニにとっては天国みたいな環境。
実は、一枚の布団に数十万匹のダニがいることも…😱
そのフンや死骸が、喘息やアトピー、鼻炎の原因になることもあるんです。
🌫️ カビ:見えなくても増えてる!?
毎晩かく汗を、布団はしっかり吸っています。
でも、通気が悪いと内部にカビが発生。
これが気管支のトラブルやアレルギーを引き起こす原因になることも。
🦠 雑菌・皮脂・ニオイ:知らないうちにしみ込んでる
寝てる間にかく汗や皮脂、老廃物は布団にしっかり吸収されてます。
それが雑菌のエサになって、ニオイや肌トラブルの原因に…。
布団のお手入れ、実は“表面だけ”かも?
「干してるから大丈夫!」と思ってるあなた、ちょっと待って!
お手入れ方法 | やれること | 実はここが足りない! |
---|---|---|
☀️ 天日干し | 湿気・ニオイを軽くできる | ダニは死んでもフンや死骸は残るし、中の湿気までは抜けきらない… |
🪣 布団たたき | 表面のホコリを落とせる | ダニのフンを逆に舞い上げちゃう!根本的な解決にはならない |
🔥 布団乾燥機 | ダニをある程度やっつけられる | でも、フンや死骸はそのまま。汗・皮脂の汚れも落とせない… |
🧹 布団掃除機 | 表面のホコリ・フンを吸える | 中に染みこんだ菌やカビ、汚れはノータッチ! |
プロの布団クリーニング、実はこんなにすごい!
💧 高温水洗い&抗菌仕上げで
ダニ・カビ・菌を根こそぎスッキリ!
👃 ニオイや汗ジミもきれいに落ちて、気になるアレルギーや肌トラブル(咳・鼻炎・かゆみ)もラクになることが✨
🌬️ しかもプロの乾燥で、ふんわりあったか〜い布団が復活!
🛌 清潔な寝具は、免疫力アップ・集中力キープ・睡眠の質改善にもつながります。
「最近なんだか寝つきが悪い…」なんて人こそ、一度お試しを!
布団・毛布のクリーニング、目安は“年2回”!
当店では、快適で清潔な眠りのために年に2回の布団クリーニングをおすすめしています!
特におすすめのタイミングはコチラ👇
🌸 春先:冬の布団をしまう前にスッキリ!
🍂 秋口:夏にたっぷり吸った汗や湿気をリセットして、冬支度!
さらにこんな方は、特におすすめ!
👶 赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭
😷 アレルギー・喘息・アトピーでお悩みの方
🐶 ペットと一緒に寝ている方
清潔な布団で、毎日の睡眠をもっと心地よくしませんか?
一緒に出したいおすすめアイテム
羽毛布団(ボリューム・保温力が復活)
毛布・敷きパッド(肌に直接触れるものこそ清潔に)
枕(顔・頭に最も近い=雑菌の温床)
清潔な寝具一式で、家族全員の健康を守れます。
今こそ、本気の布団クリーニングを
今こそ、本気の布団クリーニングを
布団は“干すもの”ではなく“洗うもの”へ。
清潔で快適な睡眠環境は、毎日のパフォーマンスを支える土台です。
「最後に布団を洗ったのはいつですか?」
心当たりがない方こそ、今すぐご相談ください。プロの技術で、目に見えない不安をまるごと洗い流します。